« 2013年4月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年5月29日 (水)

No.417 25 年度第一回珠算事業運営協議会が開催される at O.C.C.I.

Dsc00557■5月28日、25年度第一回珠算事業運営協議会が開催された。年間3回、日商主催珠算能力検定試験(1・2・3級)開催直前に開催される。大阪商工会議所から、人材開発部稲継部長、森松課長、奥野担当官が出席、大阪珠算協会から森友会長、西・益田両副会長、西川善・志賀・法橋・馬場・西川春・松本常務理事、西井事務局長が参加した。

■大商管内の検定試験の実施は、大商が委託した業務全般を大珠協が受託して行うが、厳正な試験実施とリスク回避のための具体的な協議・調整は、両者が共同して行う。

Dsc00558■24年度から、大珠協会員は原則大商の会員となり、2・3級検定の受験会場としての認定を受け、分散実施を行っている。1級は、各ブロックで一括受験を行う仕組みである。

■試験を厳正に実施するためのシステムを常に点検、確認、調整を行い、試験のクオリティ向上、実施に伴うリスク回避を実現させるために、厳しい意見交換と情報の共有を行っている。

Dsc00559■当該検定試験は、全国一斉に実施されるが、大阪エリアでの試験システムが全国のモデルになりうるように、大商と大珠協の協調は年ごとに緊密さを増し、かつその精度を高めている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月27日 (月)

No.416 25年度大阪珠算協会総会が開催される at O.C.C.I

800img_4593■5月25日、一般社団法人大阪珠算協会25年度総会が開催され、77名の会員が参加した。
議案は、①24年度事業報告と収支決算の承認を求める件 ②25・26年度役員選出の件であった。

■冒頭の会長(森友)挨拶では、
Ⅰ現況・・・①一般社団法人化後二年目の事業展開は、スケジュール通り順調に推移した ②24年度から、日商1・2・3級の分散実800img_4597
施をスタートさせ1年が経過したが、クオリティーの維持、リスクの低減、会員の参画意識向上などの実現を確認できた ③解決を要する課題 ④新検定i-testの正式スタート ⑤トピックス
Ⅱ決算内容
などについて報告した。

800img_4672_2■一号議案は、事業内容、決算内容の詳細説明ののち、採決が行われ承認された。続く二号議案は、全役員の辞任後、推薦委員会委員長西川氏から新役員の名簿が発表され、全会一致で承認された。

800img_4611■新役員は、四名の理事が入れ替わり、22名の理事中女性が10名となった。
総会後の理事会で正副会長、常務理事の選出を行った。常務理事一名が入れ替わり、松本理事が常務に就任した。

800img_4660_2■一般社団法人化3年目を迎えたが、解決を急がれる課題に順次対応し、内部留保の充実に力点を置きながら、事業展開を行っていくことになる。
“できることを、出来るときに、出来る限り実践する”をモットーに努力を重ねたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 5日 (日)

NO. 415 近畿連合拡大会議開催される in Osaka

Dsc00480■5月5日、近畿連合拡大会議が開催された。出席者は、全珠連各地代表者10名、日珠連各地の代表10名、全珠学連代表1名、(株)新通前田氏であった。
議案は、
①24年度事業並びに収支決算報告
②25年度事業計画、収支予算両案について
③総会の役割分担について
④個人HP制作推進策について
であった。

■各議案を審議し、討議の上了承し、19日に開催される総会に上程することになった。
④の近畿連合構成員1200余名の個人HP制作については、本年度の重点事業と位置付け、支援策を検討した。連合本体のPR事業と連携しながら相乗効果を高めるべく、制作・公開を推進していくことにした。

Dsc00482■同日午前中には、大阪連合の代表者会議が行われた。大阪府内11団体の代表者19名が参加した。
議案は、
①24年度事業報告、収支決算について
②25年度事業計画、収支予算両案について
③25年度「はじき初め大会」の運営について
④近畿連合総会について
であった。

■大阪連合が行う学校支援活動では、24年度は221校に出講指導を行い、希望校に無償で配布する『たのしいそろばん』は、府内の345校に教師用1255冊、生徒用31902冊を配布、活用してもらった。

Dsc00485■大阪連合、近畿連合ともに、珠算教育強化を目指して可能な限りの活動を行っていることが良くわかる二つの会合であった。
冒頭のあいさつは、“やれることを やれるときに やれるだけ” 実行することをモットーに努力したいと締めくくった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 4日 (土)

No. 414 25年度第1回近畿連合10人会開催される in Amagasaki

Dsc00474_1■5月3日、近畿珠算強化連合会(近畿連合)の実行委員会(10人会)が尼崎市で開催された。出席者は、全珠連から澤田・櫻井・江藤・山口、全珠学連から岡田、日珠連から藤本・森友・西・山根の各氏が出席した。(株)新通から前田氏も参加した。

■近畿連合の諸行事計画は、10人会で企画立案・原案作成を行い、拡大会議でそれらの議案を審議し決定する。毎年、5月中旬に開催される総会で、当該年度の事業計画と収支予算案の承認を受け、それらグランドデザインに沿ったうえで上記手順で事業が具体的に進められることは勿論である。

Dsc00475■今回の10人会議案は、
①24年度事業報告・収支決算両案の審議
②25年度事業計画・収支予算両案の審議
③25年度総会次第、並びに役割分担の審議
④25年度総会時研修会内容の審議
以上の諸議題を審議した。

■これらの審議した議案を、5月5日に開催される拡大会議に提案し、審議・了承を得たうえで、5月19日に開催される総会に上程する。

Dsc00476_1■近畿連合では、25年度は14年目となるマスメディアを使った珠算強化PR活動を中心に据えながら、構成員約1200名余の個人HPの制作を支援しつつ推進していく方針を固めている。
数多くのHPを通じて情報発信することと、組織全体の珠算強化活動が相乗効果を生み出すことを期待している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年8月 »