« No.395 そろばんグランプリジャパン大阪予選大会開催される in Kadoma city | トップページ | No.397 24年度 会員レク開催される in Biwa lakeside »

2012年6月25日 (月)

No. 396 第195回珠算能力検定試験開催される in Osaka

Ca3916606月24日、日本商工会議所・各地商工会議所主催の第195回珠算能力検定試験(1・2・3級)が、全国一斉に施行された。
大阪商工会議所管内では、1~3級合計2832名が受験した。全国受験者数の約6%強に当たる。

■大阪商工会議所では、今回から検定試験施行システムを一新した。従来の3商業高等学校での集中受検システムを改め、大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校と各エリア別8ブロック受験会場をメインにし、大阪珠算協会会員塾の全面的協力を得て、時代に即応した分散型施行システムをスタートさせた。

■受験者の低年齢化に伴う、往復路での事故リスク回避、時間と費用の無駄の軽減、検定試験の精度向上、珠算学習者の利便性確保などが、システム改正の目的である。

Ca390459■大商担当部長・課長・担当者、大珠協会長・事務局長が試験会場を巡回し、システム運用の現場を視察した。
当該検定試験は、大珠協の会員が主軸となり施行に当たっているが、70年にわたり蓄積してきた運用ノウハウを遺憾なく発揮し、見事な施行内容であった。

■大珠協会長(森友)の巡回時挨拶の骨子は下記の通りである。
①今回受験者数は前年同期比で99.5%である。
②大商管内受験者数推移は、16年対23年比で144%である。
③17年対23年対比エリアごとの増加率は、関東14%、東海13%、近畿42%、全国20%である。
Ca390465④近畿エリア23年度受験者総数は全国比34%である。

■2年半の長期にわたり協議と検討を重ね、新検定試験施行システムを構築してきたが、その内容の適正さは、今回の試験施行で証明されたと考えている。次回以降も、更に改善を加えながら、検定試験のクオリティ確保と精度向上を目指すことになる。

|

« No.395 そろばんグランプリジャパン大阪予選大会開催される in Kadoma city | トップページ | No.397 24年度 会員レク開催される in Biwa lakeside »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No. 396 第195回珠算能力検定試験開催される in Osaka:

« No.395 そろばんグランプリジャパン大阪予選大会開催される in Kadoma city | トップページ | No.397 24年度 会員レク開催される in Biwa lakeside »