« No.386 近畿連合拡大会議開催される at Bentencho | トップページ | No.388 23年度決算説明会開催される at O.C.C.I. »

2012年4月 6日 (金)

No.387 学校支援活動報告会開催される at O.C.C.I.

Cimg0038■4月6日、大阪商工会議所4階で、大阪連合が主宰する「学校支援珠算指導活動」の23年度報告会が開催された。
昨年末から本年3月までの間実施されたボランティア珠算指導活動が終わり、反省を兼ねた報告会である。
各小学校の珠算指導に出講した指導者約35名が参集、体験をもとに全員が発言した。

Cimg0039平成12年度、大阪府内53校からの出講依頼を受けて始まった本活動も12年が経過した。その間、依頼小学校数は増加し、23年度は210校となった。府内には約1040小学校があるので、約20%の依頼校比率である。

■各校の平均的依頼内容は児童一人当たり2時間から3時間の指導である。十分の時間ではないが、プロが指導に当たることから、指導効果は小さくはない。同時に、担任の珠算指導力の養成も目的の中に入っているため、珠算界としては依頼校数増加を目指して努力している。

Cimg0040■発言者の要点を以下に書き上げてみた。
①学校行事と競合して十分の指導時間が確保できないことがある
②4人の先生と校長が指導現場に入り、指導効率を高めることができた
③7人の先生が教室に入り、指導に混乱が生じたケースもある
④書画カメラの活用で指導効率を高めることができた
⑤市販されている指導用DVDを使ってみたが、展開の間(呼吸)が合わずうまくいかなかった
Cimg0041⑥用意した3つの珠でいくつの2桁数を造れるかを指導し効果があった
⑦児童一人当たり3時間の指導時間があればかなり効果をあげられる
⑧学校のHPで、指導についての報告をしてくれるケースがあった
⑨校内の掲示板に、ゲストティーチャー(名前を明記)の来訪を記載してくれていた(歓迎の掲示)
Cimg0044⑩授業の後、子供たちとともに給食を体験できた
⑪堺市内では指導マニュアルを独自に作成しているが、各行政単位で同様のマニュアル作成が有効かも知れない
⑫5つの珠が連なった五玉を持つ特殊そろばんを指導に使っているが有効である
⑬珍しい各種そろばんを見せることで効果が期待できる
⑭よく使う用語をマグネットで作って使用してい
るが便利である
⑮学校サイドの受け入れ姿勢と対応に依然温度差がある
⑯数字の書き方や挨拶、返事の仕方にも力点を置いて指導している
Cimg0046⑰授業参観に指導日を合わせてもらったが、効果的であった
⑱校長が授業を参観するケースとそうでない事例が混在する
⑲指導に赴く学校までの距離は近いほうが有難い
⑳フラッシュ暗算を行うことで効果が出た
その他、補助プリント使用の効果、暗算指導の効果、4年生の指導内容には一考を要する、校長・教頭と珠算指導に関する意見交換ができた、子供たちのサンクスレターは疲れを癒してくれる・・・などなどの発言があった。

■出講指導を行って、評価できる部分、気がかりなところ、今後対応を要する箇所、本活動の課題と思われる部分などにつての発言に絞ったが、各指導者の熱い熱意と、創意工夫の多様さにはやはり感動を覚えた。

■珠算指導を効果的に行うことで、子供たちの基礎学力を向上させることができれば、珠算指導者冥利に尽きるという、各人の純粋さにも共感を覚えた。12年間、ボランティア精神で、小学校への出講指導を行ってくれる同僚指導者に感謝の意を表したい。例年通り、充実したいいミーティングであった。

|

« No.386 近畿連合拡大会議開催される at Bentencho | トップページ | No.388 23年度決算説明会開催される at O.C.C.I. »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.387 学校支援活動報告会開催される at O.C.C.I.:

« No.386 近畿連合拡大会議開催される at Bentencho | トップページ | No.388 23年度決算説明会開催される at O.C.C.I. »