« No.383 コラム「散歩道」に主張を掲載される in Osaka | トップページ | No.385 23年度通常総会が開催される at O.C.C.I. »

2012年3月 9日 (金)

No.384 外国人講座受講生のチャレンジ in Osaka

■2月4日に行われた珠算中級検定試験に、外国人講座受講生4人が受験した。珠算4級にはジャスリン・タン(Jaslyn Tan)(シンガポール)さんが受検。成績は、95・85・80(×・÷・見)=260・・4級合格。

Ca390202珠算6級には、ジェーヴン・ヤップ(Jeven Yap)(シンガポール)さんが挑戦。成績は、95・95・100=290・・6級合格。
オリービア・フェブリアンテ(Olivia Febrianti)(インドネシア)さんもチャレンジ。成績は、85・75・80=240・・6級合格。

■暗算3級には、マリナ・バレット(Marina Barreto)(ブラジル)さんが初挑戦。成績は、150・150・100=400・・3級合格。

■なお、2月12日に行われた上級検定試験では、マリナ・バレット(ブラジル)さんが3級を受験した。成績は、95・95・60=250・・3級合格。

Ca390199マリナ・バレット(ブラジル)さんは、大阪大学大学院博士課程の研究者。専攻は、International Policy and History(国際政治と政治史)。趣味は、フォトグラフィー、テコンドー(黒帯)。お父さんはブラジル海軍の高官、弟さんは海軍大学生。

■ジェーヴン・タン(シンガポール)さんは、主婦で間もなく赤ちゃん誕生、趣味は読書、テニス、料理、旅行など。

Ca390201ジェーヴン・ヤップ(シンガポール)さんは、豪州公認会計士であずさ監査法人のスタッフ。趣味は、テニス、ゲーミング、映画鑑賞、旅行、ドリンキングなど。タンさんのご主人。

■オリービア・フェブリアンテ(インドネシア)さんは、インドネシア語教師で商品などのパンフレット編集にもかかわる。趣味は、読書、切手収集、ハンドクラフト、旅行、ウオーキング、写真など。

Ca390200_2■「外国人のための珠算講座」は、毎週大阪商工会議所5階の大阪珠算協会会議室で開かれている。1986年6月に開講し、間もなく26年が経過する。すでに、90ヵ国から1015名が受講し、毎回15人から20人が講座に参加する。大阪珠算協会と大阪商工会議所の共催で、大阪府教育委員会が後援している。指導は、協会員の先生方がボランティアで行っている。受講生たちは高学歴者で、珠算を東洋の高度な異文化、特異な計算技術と高く評価する。珠算が持つ現代性、世界性、普遍性が立証された。外国人が珠算学習で獲得するもののトップスリーは、暗算力、集中力、チャレンジである。

■地道な努力の継続が必要な事業であるが、日本文化としての珠算が世界各国に理解され、技術が広がっていくことは、日本人にとってはうれしいことであり、誇らしい思いもする。

|

« No.383 コラム「散歩道」に主張を掲載される in Osaka | トップページ | No.385 23年度通常総会が開催される at O.C.C.I. »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.384 外国人講座受講生のチャレンジ in Osaka:

« No.383 コラム「散歩道」に主張を掲載される in Osaka | トップページ | No.385 23年度通常総会が開催される at O.C.C.I. »