« No.371 天商創立100周年記念式典挙行される at Osaka Central Public Hall | トップページ | No.373 学校支援活動打ち合わせ会開催される at O.C.C.I. »

2011年11月13日 (日)

No.372 珠算指導者講習会開催される in Fuse city

Ca390264_2 Ca390261 Ca390263 Ca390265 Ca390269 11月13日、大阪府珠算協会主催 平成23年度珠算指導者講習会が開催された。会場はクレアホール・ふせ。高槻・八尾・東大阪商工会議所が後援し、主担は東大阪珠算協会であった。講師・講習内容は、① 大阪府議会議員 宗清皇一氏 「府内公立小学校に珠算教育の充実を」 ② 全珠連東京都支部所属 宮本裕史氏 「10段位取得者30名達成までの歩み」である。

Img 近畿各地から、約160名の指導者が集い、熱気のこもった講習会であった。大阪府珠算協会副会長山根先生の開会の辞に続いて主催者代表挨拶を日浦先生が行った。来賓として(一・社)大阪珠算協会森友会長が挨拶を行った。
スピーチの内容は、
① 平成17年度から珠算検定受験者が前年度比で増加に転じ、その後、毎年度の増加率の推移はV字回復を示している。その要因の主なものは次の四つである。
a.平成12年度から始めた学校支援珠算指導活動の展開 
b.昨年から今年にかけて行われた、大阪府議会・大阪市議会での、小学校における珠算指導の実態と強化に関する質疑(各2回ずつ、計4回実施)+質疑を受けて、大阪市教育委員会が珠算指導強化指定校に2校(鶴橋・恵美小学校)を認定し、24年3月まで継続指導を実践(大阪連合が対応) 
c.尼崎市の平成16年度から25年度までの、市内43全小学校での珠算指導強化の実践(3・4年生で年間100時間配当) 
d.全珠連・日珠連・近畿連合などの組織や団体が12年間行ってきたPR活動の重層的・継続的展開の効果 
Img ② 珠算人が教育界で貢献していくためのスタンスについては、「Turning point 賢者の選択」に出演した(株)アレックスCEO 辻野晃一郎氏の発言にそのヒントが見て取れる。
彼の主張は、日本の教育軸を変えるべきであり、軸の中身は、交渉力の確保、思考力の向上、言語力の強化、プロデュース力の獲得であるとした。この構想には同感であり、なおこれらに計算力を加えれば、珠算教育強化活動を行う時の拠り所にすることができる。 
③ 大阪府内小学校での珠算指導充実で、教育と子供たちがどのように変わるのか、宗清先生の講演に傾聴したい・・・・であった。

Img_0001 ■宗清先生の講演は、大阪府の教育の現状と課題と題して行われた。①小・中学生の学力実態 ②教育行政の内容 ③府民の特性と特色 ④今後の学力向上を目指す方策 ⑤財政力と教育成果 ⑥地方分権と地域格差・・などに焦点を当てながら、大阪府内における学力向上の実現を目指す基本構想を示す内容であった。

■珠算人が、日常の指導を行う時に、或いは、珠算強化活動を実践するときに、欠かすことができない知識と認識を獲得するには、格好の講座であった。

|

« No.371 天商創立100周年記念式典挙行される at Osaka Central Public Hall | トップページ | No.373 学校支援活動打ち合わせ会開催される at O.C.C.I. »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.372 珠算指導者講習会開催される in Fuse city:

« No.371 天商創立100周年記念式典挙行される at Osaka Central Public Hall | トップページ | No.373 学校支援活動打ち合わせ会開催される at O.C.C.I. »