« No.363 第65回全大阪オープン珠算選手権大会並びに平成23年度全大阪珠算選手権大会チャレンジャーズ・ステージが開催される at O.C.C.I. | トップページ | No.365 23年度三役会・顧問・参与・評議員懇談会開催される at O.A.A. »

2011年9月12日 (月)

No.364 23年度 役員会とブロック長会メンバーの懇談会開催される at O.A.A.

Ca390542 Ca390541 Ca390543 9月10日、恒例の23年度大阪珠算協会役員会とブロック長会メンバーの懇談会が開催された。理事・監事22名、顧問3名、ブロック長10名が参加した。役員会、ブロック長会はともに月例会を持ち、年に2回の総会、予算・決算説明会が各1回あり、両者の意見交換は緊密に行われている。ただ、共通のテーマで、まとまった時間を費やしての議論は、この懇談会が最適の場であると思っている。

640img_2238 640img_2239 640img_2240 森友会長の情勢報告を兼ねた冒頭あいさつの後、「検定試験の諸課題」をメインテーマに意見の交換が行われた。主な発言骨子を以下にまとめてみた。
①4・5・6級検定の問題難易度に一考がいる(大還元の出題位置、6級乗算での0が3つ付く出題など、バラつきが目につく)
②4・5・6級合格基準にも、検討課題がある(最低点40点の当否)
③1・2・3級検定の一括計時は審査に不便を与えている
④1級合格者の受験番号を協会HPに掲載の是非
⑤新しい中級検定申込書の利便性に課題がある
⑥暗算検定の一括計時にも課題がある
⑦中級検定の9月初めの実施には検討の余地が

⑧1・2・3級受験料の金額端数は対処の必要がある
⑨全種検定料の適否を検討する時機ではないか
⑩段位合格証に日本商工会議所名を記載できないか
⑪段位合格シールが必要ではないか
⑫各地商工会議所の検定取扱いに格差がみられる
⑬会員外受験者からの協力金徴収などが必要では
⑭準級試験科目に伝票算を加える検討を
⑮塾生大会の賞状デザインなどに工夫が必要
⑯複数塾の塾生大会選抜チーム編成の是非は
⑰台風襲来時の検定施行について、わかりやすい規約の作成を

640img_2241 640img_2242 640img_2244 その他、上級検定試験の施行に関しても、積極的な意見交換が行われた。24年度から、市立商業高校の統合が行われるが、それに伴い今までの検定試験施行システムに影響が予想される。新しい検定試験施行基準の見直し作業が進められているが、成案になり次第周知を計っていくことになる。

640img_2245 ブロック長は、第一線実戦部隊の責任者としての意識が強く、交わされた意見の多くは極めて具体的であり、会員各位からの声を反映したものでもあった。これらを真摯に受け止めながら、可能な限り速やかに対応策を講じていきたい。今回も、印象に残る有意義な意見交換会であった。
*情報担当理事内田氏の撮影写真を掲載した。

|

« No.363 第65回全大阪オープン珠算選手権大会並びに平成23年度全大阪珠算選手権大会チャレンジャーズ・ステージが開催される at O.C.C.I. | トップページ | No.365 23年度三役会・顧問・参与・評議員懇談会開催される at O.A.A. »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.364 23年度 役員会とブロック長会メンバーの懇談会開催される at O.A.A.:

« No.363 第65回全大阪オープン珠算選手権大会並びに平成23年度全大阪珠算選手権大会チャレンジャーズ・ステージが開催される at O.C.C.I. | トップページ | No.365 23年度三役会・顧問・参与・評議員懇談会開催される at O.A.A. »