« No.355 平成23年度通常総会が開催される at O.C.C.I. | トップページ | No.357 第192回珠算能力検定試験開催される in Japan »

2011年6月18日 (土)

No.356 「外国人のための珠算講座」開講26年目に入る at O.A.A.

Ca390016 Ca390020 Ca390030 1986年6月に、一般社団法人大阪珠算協会と大阪商工会議所が共催事業として「外国人のための珠算講座」を開講した。毎週土曜日午前10時から12時まで2時間の講座であるが、6月で26年目に入った。指導は、同協会の会員の先生方約15名が当たる。毎回の受講生は、15名から25名くらいであり、one to one 方式で熱気がこもる。

Ca390031 Ca390028 Ca390023 開講以来この講座に入門してきた受講生は、89ヵ国からの1000名である。6月11日に入門したMaia Godonoga さんがちょうど1000人目の入門者となった。彼女は、モルドヴァ(Moldova)共和国からの留学生で、奈良先端科学技術大学院大学の研究生である。イギリスのBristol 大学で5年間学びマスターを取得し、5月に来日。来年からは博士課程で研究生活を送る。専攻はMaterial Science (材料科学)。化学とエレクトロニクスを活用した新材料の開発研究に当たる。比較的新しい学問体系である。

なお、モルドヴァ共和国からの入門者は初めてであり、89ヵ国目となった。この国はルーマニアとウクライナの間にあり、黒海の北側である。人口440万人、1349年建国のボグダニア公国から歴史が始まる。

Ca390025 Ca390029 Ca391810 6月5日に行われた中級検定に、Carla Minter さんが挑戦した。アメリカ人の中学英語講師で、今回初チャレンジで見事合格した。スコアは×100 ÷85 見取100 合計285点であった。入門時の申込書には数学は苦手、趣味程度で習得したいと記していたが、今ではそろばんの虜になっている。9月には5級に挑む。懸命に練習するカルラさんにエールを送りたい。

|

« No.355 平成23年度通常総会が開催される at O.C.C.I. | トップページ | No.357 第192回珠算能力検定試験開催される in Japan »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.356 「外国人のための珠算講座」開講26年目に入る at O.A.A.:

« No.355 平成23年度通常総会が開催される at O.C.C.I. | トップページ | No.357 第192回珠算能力検定試験開催される in Japan »