« No.339 22年度第3回目珠算事業運営協議会開催される at O.A.A. | トップページ | No.341 アフリカにもそろばん in Africa »

2011年2月 7日 (月)

No.340 北大阪珠算協会 表彰式典開催される in Takatuki city

Img 2月6日、第39回北大阪珠算協会表彰式典が高槻現代劇場中ホールで開催された。8部門254名の生徒たちが晴れの表彰を受けた。高槻市副市長、市議会議長、教育長、商工会議所専務理事他21名の来賓が参式した。

■来賓から副市長、久保議長、灰垣市議、一瀬教育長、谷知会議所専務、田中関大初等部校長、森友大阪珠算協会会長がそれぞれ祝辞を述べた。各団体がそれぞれ特色を出しながら表彰式典を行っているが、この式典の特色は、進行・企画全般にゆったりとしながらもある種格調を保ちながら、温かい雰囲気の中で行われたことである。表彰を受ける生徒たちの服装が総じて受賞者にふさわしいものであったことも、今回の式典の大きな見どころでもあった。文教に力を入れる中核都市ならではの雰囲気を感じた。

Img_0001 第弐部では、府立芥川高校の和太鼓部が招待され演技を行った。演題は、①打、②ちゅら花、③神楽、④秩父屋台囃子、⑤フェスタ であった。創部17年、部員36名の和太鼓部であるが、年間50数回の公演を行い、各種の賞を受賞し、海外7か国での公演もこなしている。非常に錬度が高く、演奏技術も一級、表現力の大きさが観客を魅了する。フィジカル面の鍛錬が十分で、武術を連想させる場面が随所に見られた。メンバーが高校生であることを忘れさせる、ある種プロ集団の力量と思えた。

Ca391634 Ca391636 Ca391638 Ca391640 Ca391645 Ca391647 Ca391649 Ca391650 Ca391651 珠算人を代表して行った祝辞の骨子は次のとおりである。
★昨今のICT化やデジタル化で利便性とスピードが優先され、機械に頼る傾向が強まってきた。それに伴って、子供たちの思考力・創造力などが減退し、学力も低下しつつある。
★一方、ここ数年、珠算学習の重要性が再評価されてきた。研究・実験の結果、珠算学習が情緒を安定させ、学習意欲を増進させることが明らかになってきたからである。そのことは、ここ何年間の珠算学習者の急速な増加が証明している。
★また、ここ1年、大阪市議会と府議会で珠算指導強化に対する好ましい変化が出てきた。市議会では3月に、府議会は3月と10月に、珠算教育の重要性について真剣な質疑が行われた。その結果、大阪市では、そろばん指導強化指定校を2校選抜し、1月から実験指導が始まった。
★最近、珠算指導経験から、「真剣に練習する人たちの目標と志は常に鮮明であり、かつ高い」と信じている。すなわち、珠算の練習に励む人たちは、立派な人物に成長する要件を満たしている有為の人材の集まりであると確信している。
★これからも、素晴らしい日本の国づくりに自分も参加するという気概を持ち、学問・珠算そしてスポーツにたくましく打ち込んでもらいたいと、祝辞を締めくくった。

■高槻城址に建つ現代劇場で行われた表彰式展はつつがなく晴れやかに終了した。

|

« No.339 22年度第3回目珠算事業運営協議会開催される at O.A.A. | トップページ | No.341 アフリカにもそろばん in Africa »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.340 北大阪珠算協会 表彰式典開催される in Takatuki city:

« No.339 22年度第3回目珠算事業運営協議会開催される at O.A.A. | トップページ | No.341 アフリカにもそろばん in Africa »