« No.334 近団連幹部会開催される at O.A.A. | トップページ | No.336 10人委員会開催される in Amagasaki »

2010年12月27日 (月)

No.335 新しい珠算広報活動に挑戦 in Osaka

Img_0002 ここ10年、珠算界をあげて珠算学習の重要性をアピールしてきた。科学・機械万能の今、なぜそろばんなのか?そろばんの存立の意義は何なのか?・・・を、丁寧に説明し続けてきた。そして、「今こそ そろばん」というロゴに珠算人の思いを込めて、テレビ・ラジオ・雑誌などの媒体を使って、珠算学習の重要性と効果を広く伝えてきた。

■珠算指導を通じて、子供力を身に付けさせ、基礎学力の向上を実現させることを願っている。このことが、日本の教育再生につながっていくと考えているからである。このたび、前述の媒体とは違った形でのPR企画が二つ実現の運びとなった。

■一つは、旭屋書店なんばCITY店からの呼びかけに応じて、大阪連合が主担者となり、珠算のデモンストレーションを展開することとなった。主催は旭屋書店なんばCITY店、協力は大阪連合・(株)グリーンフィールド・小学館edu編集部・兵庫県小野市 播州算盤工芸品協同組合である。

Img_0001 1月3日の弾き初め大会後、1時から4時まで、同書店店頭でフラッシュ暗算を中心とした行うデモ企画である。映像機器を駆使したスピード感を重視しての楽しいイベントになる。弾き初め大会に参加した子供たちに、引き続いて参加を呼びかける形である。金本先生に展開をお願いし、桜井先生が主担し、平沢先生とグリーンフィールドスタッフがサポートする。盛り上がりを期待したい。

■今一つは、3月12日に開幕するトリックアートinなみはやドーム&メインアリーナ2階特設会場(不思議体験)、である。会期は4月10日まで。フェスタ2011 おどろキッズ と銘打つこの企画は、週刊大阪日日新聞社主催である。

■(社)大阪珠算協会では、このイベントを後援し、会場内のブースを借り受けて、三日間デモンストレーションを行う。10㎡の広さをうまく使って参加者を引き付けるデモを、3月20+27日+4月3日の三日間行う。

■今まで行ったことのないユニークなPR活動が展開されるが、珠算学習の有用性と学習効果を広く世間に理解してもらうことにつながるのではと期待している。上記二つの企画が成功裏に展開されることを望んでいる。なお、両企画ともに、大阪日日新聞社の取材対象になる予定である。

|

« No.334 近団連幹部会開催される at O.A.A. | トップページ | No.336 10人委員会開催される in Amagasaki »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.335 新しい珠算広報活動に挑戦 in Osaka:

« No.334 近団連幹部会開催される at O.A.A. | トップページ | No.336 10人委員会開催される in Amagasaki »