No.329 近畿連合10人会開催される at Bentencho
■ 11月29日全珠連大阪支部で、近畿連合10人会が開催された。出席者は、全珠連から桜井・澤田・山口、全珠学連から岡田、日珠連から藤本・森友・西の各代表者であった。そのほか、(株)新通から前田副部長が参加した。
■議案は次のような内容であった。
①近畿連合加盟塾用小型看板(アクリル強化板)を拡大した掲示用ポスター(ラミネート加工)(B3版 各塾2枚配布)の制作について・・・12月開催の拡大会議で審議の上制作し、1月中に各塾宛に配布する予定。
②近畿連合のPR事業への協賛を求める、同連合未加入塾経営者宛の文書作成・発送について・・・近畿連合加盟の約1300名の指導者は、長期にわたってPR活動用拠出金を負担してきたが、メディアを使った各種のPR活動の効果は、一方で非加盟塾にも利益をもたらしてきた。この間の事情を説明し、協賛金(一口5000円)の拠出呼びかけを行うことにした。12月開催の拡大会議で了承を得て配布作業に入ることとなる。
■ ③テレビCMの制作などについて・・・23年度には地デジへの切り替えが行われるが、近畿連合の所有するテレビCMフィルムは数年前に制作したもので、放映上支障が出ることが予想される。23年度のPR実施に向けて、新しく制作するか、現在使用中のフィルムをデジタル加工して使用するか、あるいはそのまま対応不十分のフィルムとして使い続けるか、いずれかの選択を迫られている。12月の拡大会議で予備審議を行い、3月末までには方向を定めることになる。
■23年度PR活動の内容について・・・この件についても、12月開催の拡大会議で予備的な議論を行い、3月末までには骨格を固めることになる。23年度各団体のPR活動に関する工程表を集約して提示しラフプランをイメージしたい。同時に、23年1月~3月の、各団体が行うPR活動の内容一覧を配布し議論の参考資料とする。
■近畿連合が行うPR活動23年1~3月期内容は次のとおりである。
①関西テレビ・・・15秒スポット 50本
②MBSラジオ(毎日放送)・・・「ありがとう浜村淳です 9時クイズ」5日間放送予定
③KBS京都ラジオ・・・20秒スポット20本
■年明けの3か月間は、近畿連合PR+全珠連PR+日珠連PR+大珠協PR・・が一斉に行われることになり、新学期に向けて万全の対応が実現する。これらの展開が、珠算教育強化に対する世論の理解と支援を得ることにつながることを期待したい。
| 固定リンク
« No.328 学校支援出講前打ち合わせ会開催される at O.C.C.I. | トップページ | No.330 大阪府議会 教育常任委員会で珠算教育質疑が交わされる at Osaka prefecture assebly »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント