No.261 近畿連合拡大会議 at Bentencho
■
12月20日、近畿連合拡大委員会が全珠連大阪府支部会議室で開催された。日珠連系各地団体代表9名、全珠連代表10名、全珠学連代表1名の合計20名が参加した。なお、賛助会員(株)雲州堂社長日野氏と(株)新通の前田氏が参加した。
■珠算教育強化の活動が実り、検定試験受験者数が増加しつつある現在、各団体では積極姿勢に舵を切りつつある。中長期的な経営戦略としては、PR事業の推進(今何故そろばんなのかを説明するための)、再生産を目指す先行投資、組織構成員への還元の実現に焦点が当てられている。
■ 今日の会合では、22年1月~3月までの春の陣を支える21年度PR事業の締めくくり企画を審議した。提案した計画案はすべて承認された結果、下記のような内容の新春PR展開が実現することになった。
■近畿連合、日本珠算連盟、全珠連本部、大阪珠算協会が夫々の事業としてPRを展開することになり、今までに例を見ない重層的・集中的・攻撃的なラインナップとなった。
■ TVCM・・・83本(関西テレビ放送)+32本(朝日放送テレビ)=115本
ラジオ・・・64本(朝日放送系列)+20本(KBS京都ラジオ)
パブリシティ・・・「ありがとう浜村淳です」プレゼントコーナー5日分(毎日放送ラジオ)
中継ラジオ放送・・・1月3日のはじき初め大会実況中継(毎日放送ラジオ)
新聞広告掲載・・・大阪府内版5段(産経新聞)
USENアカチャンホンポ店舗放送・・・45秒CM 7280回(13店舗)
バナー広告・・・ベネッセウイメンズパーク 4週間
■ 近畿エリアで展開されるPRの内容は以上の通りであるが、各種組織・団体が夫々の特徴を出しながら、珠算教育強化の旗印の下で、意識の統一が行いえたことは珠算界にとって画期的な前進であるといえる。22年度の珠算界飛躍が期待される。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント