« No.250 2009社会人計算技能コンテスト開催される at ORC200 Atrium | トップページ | No.252大商分銅杯争奪第5回珠算競技大会が開催される at Toyonaka »

2009年10月31日 (土)

No.251 ブラジル人大学院生3級検定試験に見事合格 in Osaka

304 10月25日に施行された日本商工会議所主催第187回珠算能力検定試験の3級を受験したブラジル人留学生のイシカワ・エリザベス・ジュンコさん(女性)が見事に合格した。彼女は3級に初挑戦で高得点(見100/乗95/除75=270点)をとり危なげなく一発合格を収めた。

305 エリザベスさんはブラジルのサンパウロ出身で、サンパウロ大学(University of Sao Paulo)(Letters・・Language and Literature)を卒業後2007年4月に国費留学生として来日し、旧大阪外国語大学で1年間の日本語研修を受けて、2008年4月から大阪大学大学院言語文化研究科で研究生活に入った。現在、同大学院修士課程の2年生で、第2外国語習得(Second Language Acquisition)をフィールドにして言語と教育(Languages and Education) を研究している。

308 (社)大阪珠算協会の外国人講座には、複数の同大学院生の受講生から勧められて2008.10.25に入門した。そろばんの練習を始めて丸1年目に珠算能力検定試験(10月25日施行)を受験し3級の栄冠を勝ち取ったことになる。入門の動機としては、日本文化の理解(Japanese Culture)、思考回路の高速化(quick thinking)、日本人社会に溶け込むこと(socialization)をあげている。

■箕面市在住で、毎週土曜日1時間半をかけて講座に通う。そろばんの練習以外にも、尺八の稽古にも精を出し、カポエイラ(ブラジルで行われる男性の舞踊でアフリカ起源の護身術・・日本の空手道に近い)(capoeira)の道場にも通っている。他には映画鑑賞、ハイキングや読書にも時間を費やす。

■将来は、そろばん指導と尺八教授も視野に入れていて、毎週の講座での練習には気合が入っている。今後の学問と両立したそろばん技術習得に大いに期待したい。

|

« No.250 2009社会人計算技能コンテスト開催される at ORC200 Atrium | トップページ | No.252大商分銅杯争奪第5回珠算競技大会が開催される at Toyonaka »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.251 ブラジル人大学院生3級検定試験に見事合格 in Osaka:

« No.250 2009社会人計算技能コンテスト開催される at ORC200 Atrium | トップページ | No.252大商分銅杯争奪第5回珠算競技大会が開催される at Toyonaka »