« No.219 近畿連合実行委員会(10人会)開催される in Amagasaki | トップページ | No221近畿連合21年度総会開催される at Bay Tower Hotel Osaka »

2009年5月18日 (月)

No.220 盛り上がった近畿ブロック会員懇談会 at O.C.C.I & Bay Tower Hotel

278 279 280 281 282 283 5月17日、大阪商工会議所で日本珠算連盟大阪府連会議が10時から開催された。続いて、12時から同連盟近畿ブロック会議と近団連幹部会が合同会合として開催された。3時からは弁天町のベイタワーホテル22階「白雲」に会場を移して、近畿エリアの3団体が合同して組織している近畿連合の21年度総会が行われた。

■大阪府連会合には16名が参加、近畿ブロック会議には30名が参加した。なお、近畿連合総会には、全珠連44名+全珠学連16名+日珠連96名+賛助会員6名の計166名が出席した。
12時からの各種会合は近畿ブロック会員懇談会としての位置づけをしての開催であった。

284 285 286 21年度の各地ブロック会員懇談会のトップを切って開催された近畿ブロック会員懇談会の上記合同会議では、きわめて活発で建設的な議論が交わされ、数多くの具体的な指摘事項が意見や提言の形で発言された。近畿エリアで断続的に行われている各種の会議・会合で練られた内容の発言であるだけに、その内容の説得力と発言者の熱意には敬意を表すべきものがあった。本部からは、日本珠算連盟森友 建理事長と中山 洋専務理事が出席し対応に当たった。

■発言の主なものを次に列記しておく。
①珠算教育強化の実現にはメディアを使った長期のPR展開が必要かつ有効であることは近畿連合の各地現状を見れば明白である。この近畿エリアでの10年間のPR継続実施を参考にして、日珠連でももっと積極的なPR展開を行ってもらいたい
②昨年度に引き続いて本年度も年間3500万円を投じてのPR事業を行っているが、次年度はもっと増額してPR展開に意を用いて欲しい。再生産を呼ぶ先行投資であり、何よりの会員への還元となる
③検定試験に関するアンケートが行われ結果が出ているが、30分一括計時から3種目分割計時の実施、段位検定の珠算種目と暗算種目の分離試験実施の両者は早急に検討して決断を望みたい

Img ④伝票算種目の検定試験復活が望まれるし、合わせて伝票算単独での試験実施も検討願いたい。伝票算の社会的な必要性の大きさに意を用るべきである
⑤アバカスクラブの活動モデルとして、加盟各塾単位でのHP作成を容易にするための統一フォーマット作成を検討してもらいたい
⑥有識者懇談会の研究で見取算演算中の脳波測定と検証が行われたが、伝票算の同様の実験検証を実施するべきである
⑦第1次有識者懇談会の研究内容詳細を収めた冊子の配布を急いでもらいたい
⑧日数協との珠算教育に資する共同研究を是非行ってもらいたい
⑨「日本珠算」に掲載の“そろばんで凄い人”の原稿には原稿料の支給が必要と考えるので配慮を求めたい
⑩日珠連の事務局移転を急ぐべきと考える。事務効率や費用効率向上の観点からも緊急性の高い課題である

■⑪3月の代表理事会に向けて発した質問状に対する文書での回答が未着である。至急回答の発信を求めたい
⑫日商と日珠連の関係はいかなる性質のものか、構成員に理解できる回答を求めたい
⑬21年度のPR予算残額900万円はぜひともTVCMにまわしてもらいたい
⑭HPの更新が殆ど行われていない。リニューアルを本気で行ってもらいたい。情報伝達と珠算教育に関するPR媒体である観点から重点項目とすべきである
⑮ブロック別会員懇談会は本当に必要なのか。また、毎年実施されているがどのような効果が上がっているのか

■今まで、いくつかの懇談会を巡回参加してきたが、珠算教育強化の実現と日珠連の更なる発展を願っての、これほど熱気を帯び真剣な発言を時間いっぱい聞くことが出来、良質の提案やアイディアを収穫として得られたことに驚くとともに感謝している。

|

« No.219 近畿連合実行委員会(10人会)開催される in Amagasaki | トップページ | No221近畿連合21年度総会開催される at Bay Tower Hotel Osaka »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.220 盛り上がった近畿ブロック会員懇談会 at O.C.C.I & Bay Tower Hotel:

« No.219 近畿連合実行委員会(10人会)開催される in Amagasaki | トップページ | No221近畿連合21年度総会開催される at Bay Tower Hotel Osaka »