« Np.159 21世紀アバカス倶楽部幹部との懇談会開催 at Tokyo Forum | トップページ | No.161 柳ケ瀬通で「古そろばん展」 in Gifu city »

2008年7月21日 (月)

No.160 十七代珠算名人位決定戦が開催される in Gifu city

143 145 163 176 177 180 181 182 183 184 185 186 7月20日、日本珠算連盟が主催し岐阜県珠算振興会連合会が主管する十七代珠算名人位決定戦が長良川国際会議場メインホールで開催された。150名の選手が参加し9時30分に開会し4時に閉会した。
長良川沿いにある長良川国際会議場は建築家安藤忠雄さんの設計したもので、曲線と採光を重視していて観客の利便と心の安らぎをテーマに建設されたであろうことが分かる。

Img_0001 日珠連競技企画部上川部長の指揮の元、同部員と岐阜県下の各団体構成員・東海ブロックの先生方が委員として全面協力し大会の運営が行われた。前日を中心として万全の準備を行い、よく練られたスケジュールに従いリズミカルな競技展開であった。

■結果は、宮城県の土屋宏明選手が圧倒的な強さで十七代名人位に就き、十三代以降連続5期珠算名人位をキープすることになった。従来の記録は、京都府の波多野優香三代珠算永世名人(七代~十一代)の持つ5期連続名人位であったので、今回土屋名人はこれまでの記録に並んだことになる。次回は6期連続名人位の記録がかかる挑戦になり、本人は再来年の大会に臨む決意を明らかにしていた。
なお、次回の十八代珠算名人位決定戦は茨城県つくば市で行われることが決まっている。

Img_0002 当日は、開会にあたり浅野 寿岐阜県珠算振興会連合会理事長が開会の言葉を述べ、続いて森友 建日本珠算連盟理事長が主催者挨拶を行った。次に、細江茂光岐阜市長が歓迎の挨拶を行った。来賓としては、山田洋一岐阜商工会議所専務理事、安藤征治岐阜市教育委員会教育長、松村諭美子初代珠算永世名人、西田三智子二代珠算永世名人が参列し大会に花を添えた。

Img 昭和51年8月に大阪市で初代珠算名人位決定戦を行って以降、水戸市・高松市・福島市・福岡市・富山市・神戸市・広島市・東京都・札幌市・横浜市・名古屋市・京都市・青森市・橿原市・福岡市と続き、今回岐阜市での開催となった。
珠算熟達者である出場各選手の試合での態度、立ち居振る舞い、言葉遣いなどは水準を大きく超えるクオリティーの高いものであり、珠算学習で体得できるものが計算力以外に人間作りにおいても得るものが大であることを知らしめるものであった。

■当日は、NHKテレビ・岐阜新聞・中日新聞・毎日新聞の各社が取材を行った。

|

« Np.159 21世紀アバカス倶楽部幹部との懇談会開催 at Tokyo Forum | トップページ | No.161 柳ケ瀬通で「古そろばん展」 in Gifu city »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.160 十七代珠算名人位決定戦が開催される in Gifu city:

« Np.159 21世紀アバカス倶楽部幹部との懇談会開催 at Tokyo Forum | トップページ | No.161 柳ケ瀬通で「古そろばん展」 in Gifu city »