« No.128 第182回珠算能力検定試験施行される in Osaka | トップページ | No.130 学習指導要領改定案が公表される in Japan »

2008年2月12日 (火)

No.129 近畿連合拡大会議開催される at Bentencho

Img 2月11日弁天町で近畿連合臨時拡大会議が開催された。近畿各府県から3団体の代表者24名が参加した。20年度のPR事業展開の具体案を検討することが主たる議題であった。森友が議事を進行して、2時に開会し3時40分に閉会した。賛助会員として株式会社ダイイチの宮永社長が出席した。

■19年度は、一人当たり7000円の醵金と2000円の臨時醵金をあつめてPR活動を行ったが、2月28日に全スケジュールが終了する。
20年度は、各人10000円を醵金して、年間1300万円の予算で計画を進めている。

154 152 153 今日の議案は、まず600万円の予算で、朝日放送テレビ「ムーブ!」での30秒CM送出の案件であった。
形式は、毎週1回 30秒CM提供 17時前後に送出 4月~9月まで 近畿2府4県をエリアとしての放送である。

■「ムーブ!」は月曜から金曜日まで、15:49~17:54に放送されているハードタイプの人気の高い情報番組である。毎週木曜日の夕方5時前後に6ヶ月間30秒のCMを流すことで珠算の認知度を向上させることがネライである。

156 全会一致で今回の20年度前半のテレビでの30秒スポット送出企画は承認された。なお、提供するCMについてはすでに所有しているものから効果の期待される内容のものを組み合わせながらの提供となる。

■20年度の後半の企画については、すでにラフプランが出来ており近く10人委員会で検討することになる。内容は、MBSラジオを使っての展開が予定されている。19年度のラジオでの企画が好評であったことから、これを一段とグレードアップさせての企画となる。
予算額は約700万円を投じての展開が想定されている。

■珠算教育の効果・効用が認識され、初等教育の中で珠算指導を強化し、基礎学力を向上させる方向が定まってきている中で、メディアを通じて珠算教育強化の呼びかけを行うことは世論の流れをいっそう加速させることになると期待している。

|

« No.128 第182回珠算能力検定試験施行される in Osaka | トップページ | No.130 学習指導要領改定案が公表される in Japan »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.129 近畿連合拡大会議開催される at Bentencho:

« No.128 第182回珠算能力検定試験施行される in Osaka | トップページ | No.130 学習指導要領改定案が公表される in Japan »