« No.86 新しい形のそろばんアピール in edu in Japan | トップページ | No. 88 4名の文部科学省国費留学生が外国人講座に入門 in Osaka »

2007年7月19日 (木)

No.87 2007年:女性のつどい盛会裡に終わる in Shiga

1141496_img 7月8日、琵琶湖グランドホテル:京近江で、「2007年女性のつどい」が開催された。
近団連主催、隔年開催のイベントであるが、今回は第6回目であった。初回から、日本珠算連盟大津支部のお世話で回を重ねてきたが、今回もすばらしい企画で、大いに盛り上がりを見た。

■大津支部全員でのお世話をいただき、完璧な内容の展開であった。堀江理事長はじめ全構成員の献身的なバックアップで、他府県がまねの出来ない運営振りに、毎回のことではあるが感謝の気持ちでいっぱいである。

今回は、英語の読上算についての講義を大阪:法橋先生が担当した。長年の実経験に基づいて、塾での英語読上算導入を可能にするための基礎的なノウハウを丁寧に説明した。教場で活用できる沢山の資料を配布しての講義は参加者を満足させるものであった。

1141471_img_1 講義の後は、グループに分かれての情報交換座談会が行われた。その間、男性の参加者は、珠算を語る懇談会を持ち積極的に意見の交換を行った。近畿連合、日珠連に対する要望、意見、提言など沢山の貴重な声を聞くことが出来た。

当日配布した資料のうち、「珠算指導用語英文対訳」(編集:森友)を教場などで活用いただくために本稿に掲載(工事中)した。

|

« No.86 新しい形のそろばんアピール in edu in Japan | トップページ | No. 88 4名の文部科学省国費留学生が外国人講座に入門 in Osaka »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.87 2007年:女性のつどい盛会裡に終わる in Shiga:

« No.86 新しい形のそろばんアピール in edu in Japan | トップページ | No. 88 4名の文部科学省国費留学生が外国人講座に入門 in Osaka »