« No.80 キャンベラ在住日本人ホテルマンの講座見学の記 in Osaka | トップページ | No.82 近畿ブロック懇談会盛り上がる② at Honmachi »

2007年6月11日 (月)

No.81 近畿ブロック会員懇談会盛り上がる① at Honmachi

001_1 010_2 016 6月10日(日)、マイドーム大阪(8階)で、平成19年度近団連総会、日珠連近畿ブロック懇談会、特別イベントが開催された。
約120名の近畿エリアの幹部が参集し、大きな成果を上げて成功裡に終了した。

■午前中に、会計監査、役員会・総務委員会を終え、午後1時から総会、1時40分から近畿ブロック会員懇談会を開催した。
2時40分から90分間は特別イベント「トーク」を行い、続いて大阪商工会議所専務理事灘本正博氏(大阪珠算協会会長)が挨拶を行った。
4時30分から特別イベント「講演」を日本商工会議所常務理事篠原 徹氏が担当し、その後、尾身朝子氏秘書 松井 久氏が挨拶を行った。
5時20分からは、懇親会があり6時30分にすべてのスケジュールを終了した。

Img_35 近畿ブロック会員懇談会では、積極的な意見、要望が多く出され、珠算教育強化に向けての意識の高さをうかがわせた。
いくつかを紹介すると、
① 日珠連の予算審議には理事の出席を求め審議を行うのが妥当ではないのか?
② 日珠連の財政状況が好転している中、蓄積財産の有効活用を真剣に検討し、珠算振興の実を挙げていくべきではないか?
③ 理事長選挙に関する規約の整備を急ぎ、会員の納得のいくシステムを作り上げてもらいたい。
④ 珠算の研究者が高齢化し、彼等の珠算研究に関する蔵書の散逸が懸念される。それら資料の譲渡、買受などを具体的に考慮すべきではないか?
⑤ 永年在会者の表彰について、該当者のリストアップは、本部でPCを活用し行うのが筋ではないのか?
⑥ 上級検定試験の問題については、用紙、色、形態、内容などの面で、検討に値する箇所が残されている。早急に改善を望みたい。
⑦ 特別会計(互助会、生徒災害共済会)で、高額の事務管理費が一般会計に繰り入れされているのは、会費負担者から見た公平性には疑念が生じる。検討の余地はないのか?
⑧ 今日のような会員懇談会は、本部サイドの情報入手、意見交換の場として極めて重要であると考えている。本部では、この点を十分理解し、全国的に相互の意思疎通を実現してもらいたい。
⑨ 本部主催の行事には、意見を聴取する場を必ずセットするように配慮してもらいたい。

■上記のような意見に対して、岡野(理事長)、森友(副理事長)、中山(専務)から回答を行った。
建設的な意見ばかりであり、早急に対応を行っていくべきだと考えている。
今後は、このような意見交換の時間をもっと増やしていかなければならない。
実りの多い、充実した懇談会であった。

|

« No.80 キャンベラ在住日本人ホテルマンの講座見学の記 in Osaka | トップページ | No.82 近畿ブロック懇談会盛り上がる② at Honmachi »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.81 近畿ブロック会員懇談会盛り上がる① at Honmachi:

« No.80 キャンベラ在住日本人ホテルマンの講座見学の記 in Osaka | トップページ | No.82 近畿ブロック懇談会盛り上がる② at Honmachi »