« No.67 MBS毎日ラジオそろばん特集第4日目 at MBS | トップページ | No.69 第1回日本珠算連盟そろばん有識者懇談会② in Tokyo »

2007年3月25日 (日)

No.68 第1回日本珠算連盟そろばん有識者懇談会開催① in Tokyo

Img_0003_7 Img_0002_4 Img_0001_13 3月23日(金)東京商工会議所ビル8階東商スカイルームで、第1回日本珠算連盟そろばん有識者懇談会が開催された。16名の有識者(別紙出席者名簿参照)、2名のオブザーバーを迎えて14時から16時まで懇談を行った。16時30分からは記者発表が行われた。日本珠算連盟からは岡野理事長、森友副理事長、中山専務理事が参加、日本商工会議所からは青山事業部長、立松事業部副部長、小野新規プロジェクト担当付部長などが参加した。

1_1 2 3 5 12 15_1 18 20 25  オブザーバーとしては、文部科学省初等中等教育局教育課程課教育課程担当リーダー 上月正博氏、日本数学協会副会長 岡部恒治(埼玉大学経済学部教授)氏が参加した。

■懇談会は森友の司会進行で進められ、自己紹介の後座長に東北大学教授(医学博士)川島隆太氏、座長代理に東海学園大学経営学部教授深江茂樹氏をそれぞれ選出した。爾後川島座長の議事進行で直ちに出席者全員から順次提言が発表された後、提言を受けて懇談、意見交換を行った。活発な議論を行った後、「そろばん振興を通じて目指すもの」~日本珠算連盟そろばん有識者懇談会アピール~が全会一致で採択された(全文は別紙を参照)。

■アピール採択後、今後のスケジュール概略を確認し懇談会を終了した。休憩後記者発表を開催した。川島座長、深江座長代理、岡野理事長、森友副理事長が発表に臨み、森友の司会で進行した。冒頭に川島座長から概要の説明を行い質問に応答し5時に閉会した。

■第1回目の日本珠算連盟有識者懇談会では、予想以上の活発な議論が交わされたのち既述のアピールが採択され、今後の活動・運動の道筋を示すことが出来たことは大きな成果と評価したい。今後、このアピールの内容を尊重しながらそろばん振興の実をどのように挙げていけるのか、当該有識者懇談会の真価が発揮されることを期待したい。同時に、珠算人が有識者の知恵を借りながら自助努力を最大限行うことが出来るか否かがこのプロジェクト成否の鍵になるとも考えている。

|

« No.67 MBS毎日ラジオそろばん特集第4日目 at MBS | トップページ | No.69 第1回日本珠算連盟そろばん有識者懇談会② in Tokyo »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.68 第1回日本珠算連盟そろばん有識者懇談会開催① in Tokyo:

« No.67 MBS毎日ラジオそろばん特集第4日目 at MBS | トップページ | No.69 第1回日本珠算連盟そろばん有識者懇談会② in Tokyo »