« No.29 日本教育新聞でそろばん談義 in Tokyo | トップページ | No.31 ブラジル人リサーチャー見事に珠算3級に合格 from Brazil »

2006年10月26日 (木)

No.30 サンフランシスコのさくら学園でそろばん指導 from California

1151530_img ■カリフォルニアのサンフランシスコにあるさくら学園で、10月からそろばん指導が始まった。開講時のメンバーは9名で、平均年齢は7歳だそうだ。主要言語が日本語の子供たち2歳半~中学生までと、主要言語が日本語以外の人たち3歳~アダルトまでを対象に、日本語力を着実にステップアップさせることと、日本文化の指導を中心に、教育を展開している。

■少人数制を守り、経験豊かな講師陣をそろえて、日本式の教育システムのいいところを取り入れながら、指導成果を積み重ねている楽しい学び舎である。

■このたび、学園講師の一人ゼトリ桂子さん(成人クラス担当)が中心になり、日本文化の典型といわれているそろばんの指導に踏み切られた。ゼトリ先生は神戸女学院大学大学院修士課程終了(文学修士)、のち関西学院大学博士後期課程修了。両大学で非常勤講師として、英語、英文学を指導し、のちに1997年にハンガリー系米国人と結婚のため渡米された。

■日本で現在指導されているそろばんの授業形態とシステムを研究されて、日本で受けるそろばん授業の内容との差が出ないように配慮されての指導スタートであった。メンバーには、日本との接点がまったくないラテン系の子供さんも混じっていて、授業にも真剣さと明るさがあり楽しい展開になっているとの連絡があった。

■日本においても、教育再生が検討され始めた。会議の審議も始まり具体的な提案も出始めている。1年間ぐらいで日本の教育100年の計がデザインされるはずであるが、そろばんの持つ歴史の中で育まれた教育的価値が正しく評価されて、日本の教育再生の切り札としての役割が果たせればうれしいと考えている。ゼトリ先生の指導が実り、そろばんの世界性が実証される日を楽しみに待ちたいと思っている。

|

« No.29 日本教育新聞でそろばん談義 in Tokyo | トップページ | No.31 ブラジル人リサーチャー見事に珠算3級に合格 from Brazil »