« N0.22 ローマ時代のそろばん in Italy | トップページ | No.24 外国人講座異色の受講生from Brazil »

2006年10月 7日 (土)

No.23 沢山のお客様を迎えて講座もヒートアップ in Osaka

1141473_img ■10月7日、21年目に入っている「外国人のための珠算講座」が、沢山のお客様を迎えて盛り上がった。受講生は8カ国の13名であったが、お客様は、NHKの新進気鋭のアナウンサー黒田信哉さんが取材に、中国財政部財政科学研究所の研究者 王 寅東さんが講座の見学に、彼に付き添って大阪珠算協会の大谷先生、全珠連のT先生、それに福井珠算協会の平瀬先生が遠路見学に来られた。

■黒田さんは3日の取材に加えての講座に関する取材であった。王先生は、国家財政の専門家で、同時に、珠算に造詣が深く、かねてから日中の珠算交流の橋渡しをされてきた学者で、日本にも知己が多い先生である。

Img_0001_3 王先生の関心は、世界各国からの珠算講座受講者の入門動機と彼らの珠算に対する評価がいかなるものかと言う2点に集中していた。中国でも、世界の人たちに向けての珠算講座開設の例はなく、経験もないために、講座の展開には強い興味と関心をむけておられた。

■隔月に発行しておられる現地での珠算雑誌にも本講座のことを詳しく紹介したいと言われ、沢山の写真を撮っておられた。同時に、資料の提供も行ったが、今後の日中での共同研究の道を探っていかれるのではないかと思っている。

■各地からのそれぞれの目的での来訪であったが、受講者の皆さんにも、珠算に対する熱い時流が出来上がりつつあると言うことが十分伝わった一日であったと考えている。

|

« N0.22 ローマ時代のそろばん in Italy | トップページ | No.24 外国人講座異色の受講生from Brazil »