« No.1 今どきのそろばん事情 in Minatoku | トップページ | No.3 小学校でのそろばん指導 in Osaka »

2006年8月 7日 (月)

No.2 5000年の歴史の国でそろばん指導 in Egypt

■5000年の歴史を持つアフリカ北東部の国エジプト出身の高校教師が、地元カイロでそろばんの指導を企画し、まもなくスタートするそうだ。

■アハメッド・エルネシリ(34歳)さんは、大阪教育大学の教員研修留学1131305_img 生として3月末まで在日していた1年間、(社)大阪珠算協会の「外国人のためのそろばん講座」でみっちりそろばんを学び、2月12日に行われた日本商工会議所珠算能力検定試験3級に見事合格。帰国後、カイロの高校に戻り数学を教えているあいだに、地元の子供たちに日本で習得した計算異文化そろばんを教え、伝えてやりたいと準備を進めてきたそうである。

■古代文明発祥の地で、エジプト人数学教師の手で、日本文化そろばんが指導され、地元の子供たちに伝えていかれることは嬉しいことと喜んでいる。教材の購入、カリキュラムの組み立てなどの面でのサポートをしていきたいと考えている。

■カイロにある日本大使館のニューズレター4ー5月号に、「My Success Trip with Soroban」というタイトルで、日本でのそろばん修行記を投稿し大きく取り上げられていた。

■遠いアラブの世界で、日本の計算文化そろばんが花開く日を待ちたいと思っている。

|

« No.1 今どきのそろばん事情 in Minatoku | トップページ | No.3 小学校でのそろばん指導 in Osaka »